“U-15”プロコン松山大会、松山工業高校メカトロ部が中学生を指導
今年も愛媛県松山市に「プロコンの冬」がやってきた。12月17日、松山工業高校を会場に開催された「U-15プログラミングコンテスト」には、市内や近郊から18人の小・中学生が参加。松山工業高校メカトロ部の部員がチューターにつき、プログラミングの基礎を学んでから大会に臨んだ。...
View Article中国プログラミング教育最前線(3)山東建築大学コンピュータ科学技術学院
中国・山東省の山東建築大学は、およそ2万6000名の学生を擁する省立大学。建築、土木、交通、空調、芸術などをはじめとして全部で19の学部がある総合大学だ。コンピュータ関連の学部は山東建築大学コンピュータ科学技術学院で済南市にある。ここでプログラミングを教える杨磊教授に、山東建築大学コンピュータ科学技術学院の教育の実情を聞いた。 ●卒業後のニーズを受けてJAVAに力を入れて教育...
View Article中国プログラミング教育最前線(4)山東交通学院 情報科学・電気電子工学学院
中国・山東省済南市の山東交通学院は、北京大学や精華大学などの一流大学群に次ぐ位置づけの国立総合大学だ。学生は全体でおよそ2万6000人で、1400人の教授が教えている。学部は自動車工学や鉄道交通、航空など交通に関するものを筆頭に、工学、理学、経営学など15に及ぶ。情報系の学部は情報科学・電気電子工学学院だ。ここで教鞭を執る張広淵副院長に情報系教育の現状について聞いた。...
View ArticleBCN ITジュニア賞 2018表彰式、No.1企業と若者の力の融合目指す
BCNは1月26日、東京・港区のTKPガーデンシティ品川で、ジャンル別にIT・デジタル家電の年間販売数量No.1メーカーを表彰するBCN AWARD 2018の表彰式と、ITの分野ですぐれた技術をもつ生徒・学生を表彰するBCN ITジュニア賞 2018の表彰式を開催した。 BCN ITジュニア賞2018受賞者とNPO法人ITジュニア育成交流協会の協賛企業代表者 BCN...
View Article「BCN ITジュニア賞 2018」表彰式で若者とNo.1企業が交流
BCNが1月26日、東京・港区のTKPガーデンシティ品川で開催したBCN AWARD 2018/BCN ITジュニア賞 2018の表彰式では、トロフィー・賞状授与のセレモニーに続き、ITジュニア賞を受賞した生徒・学生とAWARD受賞企業の懇親会が開催された。会場には、受賞対象のコンテストに出展した作品を展示・解説するブースを設け、ITジュニアがBCN...
View Article入賞者は日本代表候補として合宿へ、日本情報オリンピック本選開催
情報オリンピック日本委員会は、2月10・11日の2日間、第17回日本情報オリンピックの本選を茨城県つくば市のつくばカピオで開催した。4時間の熱戦の末、見事金賞に輝いたのは筑波大学附属駒場中学校3年生の米田優峻さん。9月に開催される第30回国際情報オリンピックの日本代表選手候補の一人に選ばれた。 日本情報オリンピック本選会場のつくばカピオ...
View Article高専教育システム、海外展開のいま――高専機構がシンポジウム
時代に適合した実践的技術者を養成するために、5年間の一貫教育を柱に1962年に始まった高等専門学校制度。独立行政法人国立高等専門学校機構(高専機構)は、この教育システムを海外の技術者教育に役立ててもらおうと、高専型教育の海外展開を進めている。3月16日、高専機構は東京・大手町のパレスホテルで、この現況を報告する「『高専 is KOSEN』~日本の高専から世界の高専へ~...
View ArticleU-16プロコン札幌大会開催へ、実行委員会が発足
8年前、北海道旭川市で産声を上げたU-16プログラミングコンテスト(U-16プロコン)。旭川、釧路、帯広に続く道内4都市目の開催を目指して、有志たちの奮闘が始まった。旭川大会の話を聞き、情報を集めながら構想を温めてきた北海道情報セキュリティ勉強会代表/LOCAL理事の八巻正行さんが手を挙げて協力者を募り、U-16プロコン札幌大会のキックオフミーティング/第1回実行委員会開催にこぎ着けた。...
View Article大学対抗プログラミング世界大会で東大が金メダル――ACM-ICPC 2018 北京
【中国・北京発】4月19日、中国・北京市で開催された「ACM-ICPC 世界大会 2018 北京」で、東京大学が11問中8問を正解して総合4位となり、金メダルを獲得した。総合1位のワールドチャンピオンはロシアのモスクワ大学(9問正解)、2位は同じくロシアのモスクワ物理工科大学(8問)、3位はホスト校の北京大学(8問)で、それぞれ金メダルを獲得した。 5時間の熱戦が繰り広げられる...
View Article【協賛企業通信】サンワサプライ(上) トップ交代の予定を宣言
PC・タブレット周辺機器メーカーのサンワサプライの山田哲也社長は4月下旬にBCNの取材に応じ、来年の2019年5月1日に社長交代して会長に就任すると語った。新社長には長男の山田和範専務が就任する予定。サンワサプライは1923年に、山田義夫氏が足袋の縫製工場・山田商工として個人創業したのが始まりで、95年の歴史をもつ企業だ。社長交代を決断した理由について聞いた。...
View Article【協賛企業通信】サンワサプライ(下) 岡山に航空宇宙産業を
PCやタブレット周辺機器メーカーのサンワサプライの山田哲也社長は、2019年5月1日に長男で専務の山田和範氏に社長を交代する計画だ。会長に就任する山田社長は、今後の成長分野である「航空宇宙産業」に着目し、地元、岡山の新たな産業に育成しようと活動している。 岡山市にあるサンワサプライの本社 身近になった航空宇宙産業...
View Article中国プログラミング教育最前線(6) 山東師範大学情報科学行程学院
山東省済南市にある山東師範大学は、山東省でもトップレベルの総合大学だ。約3万7000人の学生と約2400人の教員を擁し、教員養成を主眼とする。元情報科学工程学院院長で現在情報技術局長を務める劉方愛先生に、プログラミング教育の現状を聞いた。 教員育成と即戦力技術者の養成を目指す...
View Article中国プログラミング教育最前線(7)山東商業職業技術学院
山東商業職業技術学院は、山東大学のような「本科」に次ぐ位置づけの大学専科高等教育機関だ。学術研究などを幅広く行う本科に対し、専科はより実践的な教育を通じて即戦力を養成する機能をもつ。ここでコンピュータ教育を行っている情報・芸術学院の朱旭剛 副院長に、コンピュータ教育の現状を聞いた。 本科に負けない実践力を養成する情報・芸術学院...
View ArticleU-16プロコン札幌大会、OSC 2018北海道でお披露目
7月6・7日の2日間、北海道札幌市の札幌コンベンションセンターで、オープンソースカンファレンス 2018 北海道(主催:オープンソースカンファレンス実行委員会)が開催された。北海道のU-16プログラミングコンテスト実行委員会は、昨年に続いてセミナーと展示で同志を募った。 コミュニティが支える北海道のU-16プロコン...
View Article和歌山にU-16プロコン、田辺工業高校で事前講習会を開催
7月24・25日の2日間にわたって、和歌山県田辺市の県立田辺工業高校で、第1回U-16プログラミングコンテスト和歌山大会事前講習会が田辺工業高校の地域連携講座として開催された。本大会は11月23日、田辺工業高校で開催される。 「ふだんコンピュータに触ってはいるが、プログラミングは初めて」という中学生が多かった 「ぼくたちもおちおちしていられない」と指導する高校生...
View Article第13回若年者ものづくり、電子回路組立ては松山工業の石田さんが金賞
8月1・2日、石川県金沢市などで、厚生労働省と中央職業能力開発協会が主催する若年者ものづくり競技大会が開催された。BCN ITジュニア賞の対象コンテストの一つ、電子回路組立て職種は、愛媛県立松山工業高校の石田有希人さんが金賞/厚生労働大臣賞に輝いた。 会場の金沢市の石川県産業展示館。さまざまな職種が同じ会場で技能を競う 昨年の雪辱を果たした石田さん、反省しながら前を向く...
View Article